太極拳 やってみたい方!やり直したい方! 稽古会では、ジュニアからシニアまで、仲間を募集しております。
太極拳について自由に語り合えていますか? ご自身がされている太極拳は武術と言えますか? これが太極拳なら詰まらないと諦めてしまっていませんか?
わたしたちは、数人の武術稽古仲間と2008年に「伝統楊式太極拳」の稽古会を立ち上げ現在に至っています。「制定拳」(国家が制定した太極拳のこと。国家とは中華人民共和国のこと。)や日本で盛んな「武術太極拳」の太極拳の稽古はやめました。わたしたちは武術の稽古がしたいのです。太極拳について自由に語り合える人と仲間になりたい。太極拳は肚と腰でやる武術であり、日本人の身体感覚に合う良い武術だと思います。わたしたちは日本人です。日本が大切です。外国かぶれをしないこと、外国に利用されてはいけないことを肝に銘じています。良いものは良いものとして次の世代に伝えたいと思います。わたしたちの稽古では、素朴な疑問を大事にし自分でしっかり考えることをしております。動作を全員で合わせることや音楽に合わせることはしていません。自由闊達に仲間とする稽古は元気とヒントに溢れています。
お気軽にお問い合わせ頂ければ幸いです。
✉お問い合わせ連絡先 09049465925 稽古会代表 瀧澤克夫(電話に出れない場合もございますので、ショートメールをご活用頂ければ幸いです。返信連絡をさせていただきます。)
歴史や背景、目的を知りましょう。 自分で考えることを放棄せず、自由に語り合いましょう。 わたしたちは表演を目的としていません。 段位や資格取得の受験指導はしていません。 自分のからだに合った稽古をします。 老若男女が参加している会です。 素手の拳法、刀、剣などの武器の稽古をします。 自分のからだ、道具と親しみ上手に使えるように稽古します。 動作の順番を覚えないと稽古が出来ないということはないです。 マイペースで良く、習うより慣れろの気持ちで皆やっています。 武術の稽古がしたいという気持ちこそが大事です。 お子さんとご一緒に、お友達とごいっしょに。大歓迎です。
【定期開催の稽古会】 月曜日10時から 火曜日19時から 水曜日10時から 木曜日10時から 金曜日17時半から 土曜日13時半から 会場:主に長野市内の公民館など 服装:自由 ご用意頂くもの:上履き(底が平らのものが良いです。床との兼ね合いで足を守るために靴をはいて稽古をしています。)
【代表がご指導を頂いております先生】 三代正廣館長と傳清泉先生のおかげです。「本物に出会えた!これが太極拳だ!太極拳はやっぱり武術だ!」と実感できました。日本で生まれた武術ではありませんが、わたしにとっては伝統楊式太極拳が座右の武術となりました。
三代正廣先生(日本太極拳友会会長)傳清泉老師(香港太極泉友会会長)
以下はお二人の先生の公式サイトになります。
日本太極拳友会の公式サイト:https://www.j-t-kenyukai.com/
香港太極泉友会の公式サイト:http://www.hktaichiclub.com/
競技を始めた頃からご指導をいただきました故加藤修三先生にはたいへん多くのことを学ばせて頂きました。加藤先生のサイトもございます。是非ご覧になってください。
【1997~2022】 1997年「スポーツ競技武術太極拳(種目長拳)」教室開講 2000年 長野県武術太極拳連盟に加盟 団体名「MIC」 2001年「スポーツ競技武術太極拳(種目太極拳)※制定拳)」教室開講
「MIC スポーツ競技武術太極拳の競技実績」 <全日本武術太極拳選手権大会>簡化24式太極拳 以下入賞 32式太極剣 総合太極拳(42式太極拳) 呉式太極拳 以下ジュニア種目入賞 小学生低学年長拳男子 入門長拳 初級長拳 <国体公開競技>入賞 ジュニア太極拳2 2008年 伝統楊式太極拳の稽古会「太極拳信会」発足 *NPO法人長野県武術太極拳連盟は公益社団法人日本武術太極拳連盟の加盟団体です。*小学校クラブでの指導 長野市安茂里小学校クラブ活動 2020年度、2021年度、2022年度 その他長野市湯谷小学校